作る/教える

きめこみパッチワーク

ボンドで手が汚れたら

ウェットティッシュを用意して、布やフェルトなどにボンドがつかないよう手が汚れたら拭きながら進めます。

2.部材の確認

布が見当たらない

特に同じサイズの布は、二枚ぴったりと重なっていることがよくありますので、同じサイズの布の裏面を見て、くっついていないか?など確認をします。

重なっていないか確認

3.下準備

型紙と指定の布を合わせる

布の色が似ていると間違って違う布に型紙を貼りけてしまう事もあるので、布と型紙を貼る前に仮置きして確認してから貼りつけます。

仮置きして確認
布の裏面に貼ります

裏紙(はくり紙)がはがせない

  • 目打ちを使って、黄色いはくり紙をひっかけるようにしてはがします。
  • 端を折り黄色いはくり紙にセロハンテープを貼ってはがす方法もあります。

4.つくる

型紙の線はどこを切ればいい?

  • 型紙の線の上で切ります。
  • 内側で切ってしまうと入れ込む布が少なくなり、失敗の元になります。
  • 線の上で切っても、入れ込む分の余白(のりしろ)は残りますので心配いりません。
入れ込む余白は残ります

布がうまく切れない

ご家庭にある一般的なはさみの場合は、はさみの刃の奥で切ります。
※はさみの奥で切る際は、終点が見えにくく、切りすぎてしまう場合があるので注意が必要です。
※よく切れるはさみ(クラフトチョキ)の使用をオススメします。

奥で切ります
手前でもよく切れます
クラフトチョキ
詳細はこちら

はさみの取り扱いについて

シールの粘着部分がはさみに付着すると切りにくくなりますので、アルコール成分のあるウェットティッシュなどで拭き取ります。
拭き取る際、ケガをしないようご注意ください。

拭き取ります

型紙から布が剥がせない

布がわを目打ちで引っ掛けて端から剥がします。ほつれやすいのでそっとはがしましょう。

布をあてるのが難しい

  • 粘着面から布が均等にはみ出るように貼り合わせます。
  • ズレて貼ってしまった場合ははがして微調整してから貼ります。

目打ちについて

  • 針が太い目打ちで作ると、ミゾが太くなり、布が綺麗に入らず布端が目立ってしまいます。
  • 専用目打ちの使用をオススメします。
布端が目立ちます
布が綺麗に入ります
専用目打ち
詳細はこちら

布がミゾに綺麗に入らない

  • ボードのミゾを深くつくれているか確かめます。
  • 目打ちの先が裏板紙に当たるぐらいまで、2~3回ずつなぞって少しず深くしていきます。
  • 真っすぐなぞることで布が入れ込みやすくなります。
ミゾを深くなぞります

布が溜まって入れ込めない

カドや尖った箇所の布が溜まって入れ込めない場合は、カドに向かって布を行ったり来たりさせ、少しずつミゾに入れます。

行ったり来たりさせながら入れ込みます

布がほつれる

型紙からパーツをはがす時→ほつれないようにそっとはがします。
入れ込んだ箇所のほつれがひどい時→ボンドでほつれを抑えます。

そっとはがします
ボンドで抑えます

5.ハプニング対処法

はくり紙の上から入れ込んでしまった

  • あわてず、ボードのはくり紙をはがして粘着面に布をおいて入れ込みます。
  • 入れ込んだ布をはがす際、特にちりめん布はほつれやすいので、ゆっくりはがします。
布をゆっくりはがします
はくり紙をはがして貼ります

フェルト芯の粘着面をボードに貼ってしまった

3つの対処法をご紹介します。
※少し難易度が高いので、講師側でのサポートが必要です。
(1)目打ちでこそぎ落とし、形を成形して再び入れ込む対処法

(2)そのまま入れ込む対処法(上下左右が対象のパーツのみ対応可)
※布に粘着がついてない状態なので、ずれないよう布をしっかり押さえながら入れ込みます。

(3)残っている端材を使って新たにフェルト芯を作る対処法。※フェルト芯の型紙をあてて作ります。

付属パーツをなくしてしまった(予備も無し)

  • 余った端切れなどを利用して、代用のパーツを用意したりと臨機応変な対応を心がけます。端材は完成するまで捨てないでとっておきましょう。
  • 「オリジナルの作品ができますね」などのポジティブな言葉をかけてあげることで、不安を取り除き、満足度を高められます。
TOP